ニューヨークを拠点とする社会学者。現在 ニュー・スクール大学大学院社会学部 Walter A. Eberstadt 記念講座教授。
歴史社会学者として、日本社会を比較文明的ネットワーク論的に見直す仕事で知られる。近年は仮想社会の研究にも力を入れ、感じかた見かたのマイノリティとしての自閉症スペクトラムの人々との仮想空間での交流を描いた書き下ろし [ハイパーワールド:共感しあう自閉症アバターたち(NTT出版)で ニューロダイバーシティ(神経構造の多様化が、社会全体にとってプラスになる)との考え方を紹介した。
専攻は歴史社会学、ネットワーク論、文化社会学。New York 在住。しばしば東京、特に京都などにも出没。
お茶の水女子大学文教育学部国文学科卒業。日本経済新聞社勤務を経て筑波大学大学院地域研究科修士課程修了。フルブライトプログラムにてハーバード大学社会学部博士課程へ。1989 同大Ph.D.取得
イェール大学大学院社会学部助教授、准教授として10年教鞭をとる。プリンストン高等研究所研究員、ニューヨーク公共図書館カルマンセンターフェロー なども歴任。1990年より現職。ニュースクール大学社会学部長、社会変動研究所長なども歴任
日本文化をグローバルな文明的史観から分析してきた。著書に『名誉と順応――サムライ精神の歴史社会学』『美と礼節の絆――日本における交際文化の政治的起源』(共にNTT出版)。「名誉と順応」の英語原著 “The Taming of the Samurai” (ハーバード大学出版会) は 日本語のほか(邦訳:森本醇)、スペイン語、ポーランド語、韓国語、中国語などに翻訳され、世界中の大学で使われている。また「美と礼節の絆」のテーマの英語版"Bonds of Civility: Political Origins of Japanese Culture" (ケンブリッジ大学出版会)は全米アジア学会ジョン・W・ホール著作賞、全米社会学会ベスト文化社会学賞、政治社会学賞など5つの賞を受賞している。 講演活動は国際交流基金/外務省の招請でペルー、メキシコ、チリ、アルゼンチンなど 世界各地でも行っている。
2007年より全米科学財団などの助成金を得て仮想空間の研究にも参入。障害者と仮想空間の研究でヘルスケア関連で権威のあるジョンソン財団賞も受賞。仮想空間での自閉症スペクトラムの人々との出会いから、自閉症を脳の不思議への扉として[ハイパーワールド:共感しあう自閉症アバターたち](NTT出版)を出版した。
現在、意識の学際的研究拠点、 YHouse Inc. (ニューヨーク)の理事もつとめる。
Bio: English
http://www.newschool.edu/nssr/faculty/?id=4e54-6b32-4e67-3d3d
(Image © Nerissa Escanlar)